トップ>昆虫の記録>チョウ目>シジミチョウ科>ミドリシジミ亜科

CH-0018 ムラサキシジミ

翅の裏面は茶色で地味だが、表面は鮮やかな青紫色をした暖地性シジミチョウ。
成虫越冬。幼虫はアラカシなどのブナ科常緑樹を食草とする。

基本情報
体長 未測定
観察都道府県 ムラサキシジミ分布
撮影月(赤字) 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12
レッドデータ
同定の自信度 ★★★★★

過去の記録
2017年~2019年の記録へ
2020年~2021年の記録へ

2022年

個体I(2022年3月中旬@東京)。
ムラサキシジミ


今日のムラサキシジミ(2022年4月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


葉上の個体(2022年6月中旬@東京)。
ムラサキシジミ


かなり翅が傷んでいる(2022年6月下旬@神奈川)。
ムラサキシジミ


幼虫が蟻を乗せて木の幹を登っていた (2022年8月下旬@東京)。
ムラサキシジミ


葉上の個体(2022年9月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


幼虫(2022年9月中旬@東京)。
ムラサキシジミ


小さな幼虫と蟻(2022年9月中旬@東京)。
ムラサキシジミ


葉上の個体(2022年11月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


葉上の個体(2022年12月下旬@東京)。
ムラサキシジミ


2023年

ムラサキシジミ(2023年5月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


個体I(2023年6月中旬@埼玉)。
ムラサキシジミ


アリといっしょ(2023年7月中旬@長野)。
ムラサキシジミ


翅を開いた(2023年7月中旬@長野)。
ムラサキシジミ


産卵していた(2023年9月下旬@東京)。
ムラサキシジミ

ムラサキシジミ5


吸蜜(2023年10月上旬@群馬)。
ムラサキシジミ


葉上の個体(2023年10月下旬@埼玉)。
ムラサキシジミ


葉上の個体(2023年11月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


個体I(2023年11月中旬@東京)。
ムラサキシジミ


個体I(2023年11月中旬@東京)。
ムラサキシジミ


葉上の個体(2023年12月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


2024年

翅を開いた(2024年1月上旬@群馬)。
ムラサキシジミ


産卵(2024年3月下旬@東京)。
ムラサキシジミ

ムラサキシジミ5


幼虫I(2024年5月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


幼虫(2024年5月中旬@東京)。
ムラサキシジミ


蛹(2024年6月上旬@東京)。
ムラサキシジミ


トップページへ戻る
このページの先頭に戻る